地球から月面へ。オークリーが見据える“新しい視界”とは?


(英語のみ)
創立50周年を迎えたオークリーが、ブランド史上最大級とも言えるチャレンジに乗り出しました。その舞台は、なんと“宇宙”。アメリカ・カリフォルニアにある未来的な本社“インタープラネタリー・ヘッドクオーターズ”にて行われたアニバーサリーイベントで、オークリーと宇宙開発企業アクシオム・スペースが、次世代宇宙服「AxEMU」のバイザーシステムに関する正式なパートナーシップを発表。これは、NASAのアルテミスIIIミッションの一環として、50年以上ぶりに月面へと降り立つ宇宙飛行士たちを支えるための技術協力です。
雪山や灼熱の砂漠、トレイルやダウンヒルといった過酷な地上環境で数々のアイウェアを開発してきたオークリーが、今度は“地球外”にその技術を応用。宇宙は、まさに“究極のアウトドアフィールド”。そのなかで視界を守るという新たな挑戦に、50年の技術の蓄積が活かされています。
AxEMUのバイザーは、シームレスにスライドする2層構造。反射性のゴールドコーティングや紫外線カット、多層コーティングによる耐傷性能など、月の南極という極限環境に対応する多機能が備わっています。宇宙では、地球とは異なる光の屈折や深い影、そして赤外線や微小隕石など、視覚的なストレスが極めて高い。それに対応するのが、オークリーの代名詞でもある「高解像度光学技術(HDO)」です。
「宇宙飛行士は、別次元のアスリートです」と語るのは、オークリーの製品開発部門シニアVP ライアン・セイラー氏。「AxEMUのバイザーは、私たちのイノベーションの結晶であり、情熱の証です」。
この挑戦に共鳴したのが、アクシオム・スペース。彼らは、視覚の明瞭さと保護性を同時に求められる宇宙服設計において、オークリーの専門性に大きな信頼を寄せています。宇宙飛行士・CTOの若田光一氏も「強烈な太陽光の中で作業するには、優れた視界とプロテクションが不可欠」と語り、両者のパートナーシップがいかに重要かを強調しました。
この“ビジョン”が導く先には、月だけではなく、火星、そしてその先の宇宙探査があります。スポーツ用アイウェアブランドとして誕生したオークリーが、今、宇宙服の一部として次世代の冒険に貢献しようとしています。
過去・現在・未来をつなぐ、オークリーのレガシーと進化。そして、次なるステージは、宇宙です。
info.
オークリー(ルックスオティカジャパン)
0120-990-307