歓送迎会や懇親会、友達との飲み会の機会が増えると「体のことを思うと飲みたくないけどうまく断れない」とお悩みの人がいるのではないでしょうか。今回はそんな悩みを解消するアイデアをご紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています。
お酒の断り方を考えないといけない状況とは?
歓送迎会・親睦会
同僚だけでなく上司も参加する歓送迎会は、上司にすすめられたお酒をどう断るかで「自分の職場での評価が変わってしまうかも」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。「無理に飲んで潰れてしまったらどうしよう」「付き合いが悪いやつと思われたらどうしよう」と悩みがつきないのが歓送迎会や親睦会です。
友達との飲み会
気心の知れた友達との飲み会は楽しい反面、「同じペースでお酒を飲まないと場を白けさせてしまうのではないか」「ノリがが悪いと思われるのではないか」と気を遣ってしまいがちです。「へたに断って次のお誘いがなくなったら嫌」とう気持ちから無理をして飲んでしまいがちです。
上手なお酒の断り方とは
お酒が弱いことをきちんと伝える
最近では「アルコールハラスメント」という言葉も生まれたように、飲み会でお酒を強要することは悪いことという認識が広まっているため、勇気をだして「お酒が弱いこと」をはっきり伝えても大丈夫。それが理由で角が立つこともありません。
また、既にお酒が弱いと認識されていれば次のお酒の席でも無理に進められる機会が減るため一石二鳥。本当にお酒が弱い場合は、無理に飲むと体調不良を起こす危険性もあるため、飲めない場合ははっきりと断る勇気を持つことも大切です。
アレルギー反応が出ると伝える
「お酒を飲むと蕁麻疹がでる」など、お酒を飲むとアレルギー反応がでてしまうと伝えることでうまくお酒を断れるだけでなく、次回からの飲み会でもお酒を勧められる機会が減るというメリットがあります。
車やバイクで参加する
近年は警察の取り締まりも厳しくなり、飲酒運転は絶対いけないという意識が浸透しました。毎回使える手ではありませんが、車やバイクで参加することで、「運転するからお酒は飲めない」と断ることができます。どうしてもお酒を飲みたくない場合、有効な断り方であると共に、車の場合は「送迎してもらえる」と歓迎されることもあるためおすすめです。
体調不良だと伝える
連日続く飲み会で、休肝日をもうけたいという人におすすめなのが、体調不良であることを伝えること。「本当は飲みたいけど今日は体調良くないから飲めない」と伝えることで、「今日はお酒が飲めないけれど、また誘っても大丈夫」と思ってもらえるため、今後の関係にも響かずおすすめです。
お酒をつぐ側に回る
座っているとお酌する人にどんどんお酒をつがれてしまいがちです。そんな時に有効なのが、自分がお酒をつぐ側に回ること。忙しく立ち歩くことで自分はお酒を飲むことなく、多くの人とコミュニケーションをとれるため一石二鳥です。
門限を理由に断る
実家で生活していたり、家族がいる場合に有効なのが、「門限があるからあまりお酒が飲めない」と断る方法です。自分以外のところにお酒が飲めない原因があるため、すすめる側もそれなら仕方ないと諦めてくれる可能性が高くおすすめです。
仕事が忙しいことを理由にする
同僚との飲み会で有効な手段が仕事が忙しいことを理由に断ること。同じ仕事をして、忙しいときにお酒で体調を崩すと仕事が回らなくなることを分かってくれる同僚の場合、「仕事が忙しいから飲めない」ということでお酒を断ることができます。
もうすでに十分飲んでいることを伝える
「もうすでに十分飲んでいるので飲めません」と正直に伝えるのも有効な手段です。それでも諦めてもらえない場合は「これ以上飲んだら気分が悪くなる」と、体調が悪くなることを伝えてみましょう。
お酒をすすめてくる人に対して逆にすすめ返す
お酒をすすめられたら、逆に相手にお酒をすすめて飲ませてしまうという方法も有効です。何度かお酒をすすめて相手が諦めてくれるまで根気強くお酒をすすめ続けましょう。
話を逸らす
お酒をすすめられそうになったら、すかさず話題を振ってお酒から話を逸らすのもおすすめの方法です。相手が話好きな人の場合、話に夢中になって時間が過ぎるため、あまり飲まずに飲み会を切り抜けることができます。
間違えたふりをしてソフトドリンクを注文する
直接断ることが難しい場合は、間違えたふりをしてジンジャエールやウーロン茶などのソフトドリンクを注文し、お酒を飲んでいるようにソフトドリンクを飲むのも有効な手段です。同僚や上司に指摘された場合は、「間違えてしまいました」と笑顔で言うことで場の空気を悪くすることなくお酒を回避できます。
お店や幹事にいってアルコールを薄めてもらう
事前に幹事やお店の人にあまりお酒が飲めないことを相談し、アルコールを薄めて注文してもらうように依頼するのもおすすめの方法です。自分のペースで皆と一緒にお酒を楽しむことができるため、飲み会に参加することが苦痛でなくなります。
トイレに頻繁にいく
「具合がよくないからお酒がのめない」というアピールで有効なのが、トイレに頻繁に行くことです。こうすることでお酒を勧められないだけでなく、「具合が悪くなったから二次会にいけません」と気乗りしない二次会を断ることもできるため、おすすめの方法です。
飲んでいるふりをしてごまかす
アルコールを頼んでおいて、口元に運んで飲むふりをしながらやり過ごすこともおすすめの方法です。お酌されそうになっても、「まだありますから」と断ることができるため、本当に飲めないけれど断る勇気が出ない!という人は試してみてはいかがでしょうか。
焼酎の水割りを飲む
こっそり店員さんにかなり薄めの焼酎の水割りを注文してみましょう。上司や先輩からお酌されそうになっても、焼酎は一気飲みできないため、「まだあるから大丈夫です」と断りやすいのもポイントです。
風邪薬を服用しているという
マスクをして「今日は風邪薬を飲んでいるのでお酒が飲めないです」と断るのも有効な方法です。常識的な人なら、薬を服用してお酒を飲むことは体に良くないと判断して引き下がってくれます。
幹事に立候補する
少し大変ですが幹事に立候補するのも一つの方法です。乾杯の音頭や挨拶回り、注文のとりまとめ、司会的な役目をしたり、会計を行うなど、座っている暇がないくらい忙しい幹事には、皆も無理にお酒を勧めることはありません。どうしても飲みたくないという場合、試してみて下さいね。
お酒を飲むと迷惑がかかることを伝える
「以前お酒を飲んで倒れた」「救急車を呼ぶことになった」と、お酒を飲むと迷惑をかけることを伝える方法もおすすめです。それでも、少しなら大丈夫だろうとお酒をすすめてくる人がいたら、「何かあったら場の空気が悪くなりますので」と進めた人の責任になることをやんわりつたえてみましょう。
飲み会でお酒を断る術を身につけて胃腸を労りながら楽しい時間を過ごそう!
今回は様々なお酒の断り方をご紹介しました。「これは難しいけど、こっちであれば自分にもなんとかできそう」と自分にあった方法を見つけたら、是非試してみてください。上手にお酒を断って、胃腸を労りながら楽しい時間を過ごしてくださいね。